ふたもりのブログ(仮)

個人的な感想とかメモ書きのまとめ。ネタバレもあるのでご注意を。

「ブルーアーカイブ Sheside outside」感想

bluearchive.jp

禊を終えたアリウスの歩き出しと、タワーディフェンス楽しかったね。

シナリオの話

  • 基本になってるサオリとほか3人の相互の思いやりがまず良いよねって。聖者の贈り物メソッド的な。無駄になってないので聖者の贈り物じゃないけど。
  • そしてこれまで自分探しの旅もといアウトロー界隈で食いつないでいただけだったサオリが、DJという未知のものに触れられて少し新しい自分を発見して、自分探しの旅が一歩前に進んだ感じ、成長や変化が感じられてとても良い。時間の経過も感じられるし。この辺はリアルタイムなソシャゲならでは。
  • 基本はソコなんだけど、あとはアケミのキャラが良かった。あのインパクトのあるビジュアルで、性格がほぼ仲間思いのお嬢様なの最高では。なんならミカくらいの戦闘能力ありそうなのも良き。
  • ニヤニヤ教授は今のところ魅力がイマイチピンとこず。七囚人関係だとやっぱアキラが良かったので、それくらいのパワーが無いとなってなってしまう。
  • オチの賃金未払の件も良かった。先生も「任せて、サオリ!」ってノリノリで協力する勢いも好き。
  • てことで今回も良かった。
  • あ、あと水着ビジュアル的にはミサキもかなり好きなので、実装はよ。(来年)

タワーディフェンスの話

  • ミニゲームタワーディフェンス。普通に面白かった。
  • キャラは一部のTS等に制限がかかってるだけでいつものゲーム性能の据え置きなので、移動ができない事によるプレイ感覚の違いが楽しい。
  • 特に射程や召喚物関係の意識が新鮮。それと10人出撃も目新しくてよかった。スキルアイコンがズラッと並ぶのも壮観。
  • 通常性能としてライフルみたいな射程長いキャラとか、ドレスヒナみたいな直線無限射程とか、あとはウタハみたいなわかりやすい攻防揃う放題設置とか、その辺が強かった印象。あとコスト回復は正義。余り気味だったけど。
  • 楽しかったけど、難易度低めで割とあっさりクリアできてしまったのと、ステージ数が少なめだったのが残念。まあ、ミニゲームだしな。
  • というか普通にガッツリこれで遊ばせてほしいので、もういっそ100ステージくらい用意して別のミニゲームとして出してくれんかなって。